こんにちは[エイキチ]です!
MUPウサギクラスのコンテンツごとのまとめを行なっていきます。
これから先の内容は有料会員限定のコンテンツをまとめたものですのでご覧になった方は[エイキチ]のInstagramのフォローをお願いします!!
MUPについてはこちら https://www.takakitakehana.com/
今回はInstagramの準備編です。
Instagramをやる理由と効果的な運用を行う上での情報をお伝えします。
Instagramをやる理由
広告費をかけずに自社、自身のことを幅広く知ってもらえる
世の中に広告というものは二種類に分けられます。
- オークション型マーケティング→莫大なお金をかけた上、短期間。 TVCM、看板、Yahoo,Googleなどのトップページなど
- クオリティマーケティング→SNS等で自身で発信することでコストをかけず長期的に効果がある。質が良ければ大企業でも個人でも効果は同じ
![[エイキチ]](https://eikichi-mup-bandb.com/wp-content/uploads/2020/06/4D304C87-1D81-47CA-9F27-D8B362375978-150x150.jpeg)
じゃあ無料で多くの人に見てもらえる
SNSの方がいいよね!
自分がどういう人間なのか気軽に発信できる
自分の発信次第で自分がどういう人間か、何が好きなのか、何をしてきたのか、何をしているのかということを発信することで自身のブランディングができます
※自身のブランディング=信頼を得ること
新たな発見やコミュニティの形成
世界中、いつでも、どこでも、どんな人とでも繋がれるので自分が知らなかったこと、やりたかったこと、憧れていることを知ることができ、繋がることで新たな発見が生まれます。
また、繋がった人たちとのオフラインでの繋がりを持てば新たなコミュニティの形成が容易にできます。
人の刺激というのは同じグループの集まりではなく、自分の範囲と異なるコミュニティと接することで広まり深まります!
伝えるスキル発信するスキルが身につく
人生で一番大切なスキルの一つ「伝えるスキル」
見えない人に画像と少しの動画と文章によって伝えたいことを伝えたい人に伝える。
これって意外と難しいもので、SNSを通して伝えるスキルが身につきます。
また、自分の考えや知識などを共有するときに、「発信スキル」が必要になります。
これから何かPRしたいときに発信するスキルがなければどんな良いものも知られません。
影響力がつく
これは多くのフォロワーを獲得することで自分が発信した内容について影響力がつくとういうものです。これの際たる例が「インスタグラマー」と呼ばれる方達です。
自分に発信力があれば集客にも困りませんし、間違いなく商品も売れます。さらに企業からの広告としてのアフィリエイト案件が入る可能性も0ではありません。
また、影響力のある人の発信=信用されやすい と言えるので先ほども言いましたが自身のブランディングが可能になります。
![[エイキチ]](https://eikichi-mup-bandb.com/wp-content/uploads/2020/06/4D304C87-1D81-47CA-9F27-D8B362375978-150x150.jpeg)
なるほど。SNS(Instagram)を
やった方がいいのはわかった。
でも、どうやるの??
Instagramを投稿する前に。
じゃあ早速やってみよう!ちょっと待ってください。
誰に向けたアカウントにしますか?何を発信しますか?
何も考えずに始めると、挫折します。
では何から始めたらいいのか。教えますね狼狼狼
ターゲットの選定
誰に向けた発信の内容なのか明確にしましょう。
- 年齢、性別
- 職業
- 家族構成
- 趣味
- 興味のあること
- 休日の過ごし方
- 活動範囲(エリア)
まずはこの7つを設定しましょう。
プロフィール選定
ターゲット選定が決まったら次は自分のプロフィールを書きましょう
プロフィールはかなり重要です。
プロフィールを訪れた人の74%が5秒以内に離脱するそうです。
下記の点に気をつけてプロフィールを作成しましょう。
- 箇条書きで3〜5行程度
- 自分が何者なのか
- 興味を引きつけるキーワード
- 権威性アピール
- 心惹かれるホックワード
これらをターゲットに合わせて記入します。
リンク先のURLは短くまとめる
長々としたリンクのURL https://instagram.com/beep_eikichi?igshid=1hzgjoxsywzbs よりもコンパクトにまとまったものの方が見やすいですよね
![[エイキチ]](https://eikichi-mup-bandb.com/wp-content/uploads/2020/06/4D304C87-1D81-47CA-9F27-D8B362375978-150x150.jpeg)
「Google URL Shorter」や
「Link Tree」は無料でつけは無料で使えておすすめ!
ソーシャルアバターの設定
自分がSNS上で演じるキャラクターのことです。
これが定まっていないと統一感のないアカウントになってしまいます。
例えば、昨日は敬語、今日は現代の若者語を乱用する、
真面目な投稿をしていたのにクラブで遊んでいる写真をあげる。
こういったことがあればフォロワーは離れてしまいます。
しっかりと自分のキャラクターを定めましょう。
Want(なりたい自分) / Must(なるべき自分) / Can(なれそうな自分)
この3つを書き出すと考えやすいかもしれません。
あとは最初に設定したターゲットに合わせてソーシャルアバターを考えても良いと思います。とにかく無理せずブレない確固たるものにしてください。
やってみよう
学んだことをまずはやってみましょう。
インプットしたことをアウトプットするまでがインプットです。
まずはやってみること。これに尽きます。
次回は投稿の内容等について教えていきますね!
お楽しみに!!
少しでもためになったら [エイキチ]のInstagram をフォローお願いします!
コメント